デーブ・スペクターが24時間テレビ(日テレ)を猛批判!「実際は、広告代理店と企業の利益とイメージアップのために続けられている」→27万以上の「いいね」!
2019年8月27日 ゆるねとにゅーす
どんなにゅーす?
・今年も例年通りに24時間テレビ(日本テレビ)が放送された中、TVプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターが同番組を猛批判し、話題になっている。
・デーブは、24時間テレビについて「障害を持つ方へのサポートを目的にしているはずなのに、実際は広告代理店と企業の利益とイメージアップのために続けられている」とツイート。これに27万を超える「いいね」が押されるなど、多くの賛同の声が寄せられている。
デーブ・スペクター、24時間テレビに皮肉連発
デーブ・スペクター、24時間テレビに皮肉連発「ギャラもらってるならば…」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)
デーブ・スペクター、24時間テレビに皮肉連発「ギャラもらってるならば…」
 2019.8.25 16:13
デーブ・スペクター
放送プロデューサーでタレント、デーブ・スペクターが25日までにツイッターを更新。24日午後6時半にスタートした日本テレビ系「24時間テレビ42」について皮肉を連発している。
デーブは24日、「すみません! 英語が苦手でちょっと知りたいが、『24時間テレビ』とかCMやイベントなどで言う『スペシャルサポーター』の意味が分からない」とツイート。「ギャラもらってるならばサポーターではなくスポークスマンになる。よっぽどの大物やそれこそ友情出演ではない限りは『スペシャル』と言うのも変」と指摘した。
その後も「24時間テレビは働き方改革違反ではないですか???」「24時間テレビのマラソンの趣旨と文明の意味は同じくらい分からない」などツイートを連投。一夜明けた25日も「24時間は長いので、早めにおサライしてください」「【速報】デーブ・スペクター氏が『24時間テレビから国民を守る党』を結成へ」とつぶやくなど、皮肉が止まらなかった。
注)「ゆるねとにゅーす」では朝日新聞社関連の日刊スポーツに記事引用で、記事を削除される可能性が高いのでサンスポの記事に差し替えました。
==========
24時間テレビ、やっと終わりました。障害を持つ方へのサポートを目的にしているはずなのに、実際は広告代理店と企業の利益とイメージアップのために続けられている。僕は、本当のボランティアとは何かを、大好きな日本の皆さんに分かってほしいだけです。すみません、オチはありません。
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年8月25日
世界でもっとも疲れる仕事→24時間テレビでワイプの中でやるリアクション
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年8月25日
【速報】デーブ・スペクター氏が「24時間テレビから国民を守る党」を結成へ
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年8月25日
【速報】「24時間テレビ」が東京オリパラと連動しようとしたが、本当に無給のボランティアなので断念
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年8月24日
24時間テレビのマラソンの趣旨と文明の意味は同じくらい分からない
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年8月24日
デーブスペクターが24時間テレビ嫌い過ぎで大笑いしたpic.twitter.com/uAcEG407aU
— ギ来(ぎく) (@qa2as) 2019年8月25日
24時間テレビってチャリティーのクセに、出演者にギャラ出てるからこの番組嫌いなんだよな。チャリティーなんだからノーギャラで出ろよ。ちなみに明石家さんまとかビートたけしとか24時間テレビのオファー蹴ってるらしいよ。嵐のギャラ5000万は呆れる… pic.twitter.com/6pyvhFv9sb
— はじめぇぇぇん (@HAJIMeeeN_2525) 2019年8月24日
24時間テレビっていつも思うけど出演者のギャラも全部募金したらいいんじゃないそれだともっとたまるのに
障害者とか難病の人を使ってお涙頂戴みたいなのも嫌い#24時間テレビ嫌い
— REVOLVER (@JUNSUZU1984) 2019年8月24日
そういや、今日24時間テレビだけど、見る気になれない。障がい者が何かにチャレンジして感動させるっていう構図が嫌いなんだよな…。障がいがあろうが普通に社会の中の一員として普通に受け入れるようになるのが、あるべき姿なのに。
— Fukutan (@fktn270) 2019年8月24日
【24時間テレビのここが嫌い】
・見た目に分かる障害者でお涙頂戴
・ジャニーズなど視聴率とれそうな芸能人ばかり起用
・障害者に辛いことさせて視聴率稼ぎしている
・芸能人に高額のギャラを支払って募金を集めている(全員ギャラ無しでやらせろや)
・無駄にマラソンさせる#24時間テレビ嫌い
— だいちゃん(∀)@水瀬いのりが可愛すぎてしにそう (@syusoretujitu)2019年8月25日
「感動の押し売り」って揶揄される割には視聴率取ってるんやな。にゃん太郎はこういうの嫌いやから一切見とらんけどwhttps://t.co/ce4XJHpVPV
— にゃん太郎 (@nyantaro_3) 2019年8月26日
咀嚼障がい者から一言言わせて頂きたい。今まで2回24時間テレビから出演依頼の電話がかかってきた。1回目は私の高校の同級生と言う24時間テレビスタッフから、その時に嫌だと散々こっちが言ったら、「チッ、障がい者のくせに」と、捨て台詞を吐いて電話を切った。そんな人がやってる24時間テレビです
— Akira&Chiro (@asunokagayaki) 2019年8月25日
「テレビに対する不信感」が広がりつつある中、今年も24時間テレビに対する批判が噴出!
出典:Twitter(@dave_spector)
記者クラブ問題や政治権力との癒着、吉本問題など、年々テレビに対する不信感や疑いの声が国民間で広がりつつある中で、今年も24時間テレビに対する批判が噴出しています。
中でも、デーブ氏が同番組を強烈に非難しており、彼のツイートに対して27万以上もの「いいね」が押される事態になっています。
デーブ・スペクターは、この記事などでも紹介したように、全く信用ができない怪しげな人物だけど、24時間テレビに関するツイート「障害を持つ方へのサポートを目的にしているはずなのに、実際は広告代理店と企業の利益とイメージアップのために続けられている」というのは、確かにその通りだろう。
24時間テレビについては、「”社会弱者(障がい者)支援”や”チャリティー番組”を謳っているのに、出演者の人気芸能人に高額なギャラが支払われている」との批判が以前から多く出ていたけど、まさしく、これら人気芸能人と、高視聴率で大きな宣伝効果を得られるスポンサー大企業が大きな利益を得る目的で放送されているのが実情だろう。
そういう意味では、普通のテレビ番組よりも悪質度が高いといえそうだし、そもそも、「テレビ」というものは、スポンサーの大企業とそれらに投資している巨大投資家や金融勢力、そしてこれら巨大企業体と密着している政治権力の利益のために、「視聴者を誘導・洗脳する媒体」と考えたほうがいいだろう。
平たく言えば「タダより高いものは無い」ということだし、視聴者が無料で民放テレビを多く観ることで、一部の既得権者が多大な利益を得る構造が存在しているということだ。
一昔前までは、大多数の国民がそうしたテレビの影響をかなり大きく受けていましたが、インターネットの普及によって、そうした現状も少しずつ変わって来ているようには見えますね。
これまでは、放送前に各所で大々的に告知宣伝していたように感じるものの、(批判の声が広がっている実情を把握しているからか)なんだか今年の24時間テレビは、事前の告知もあまりなく、いつもよりもひっそりとやったようにも感じられるんだけど、気のせいかな。